小学校へ
今週月曜日、小学校の入学式がありました。
何年ぶりに小学生の母になったか、すぐに数えられず、
そうだ、二男が卒業した後ということだから、7年ぶりということ?
その間に、放課後の児童クラブもちょっと様変わりしていたり、
「入学前に自分の名前を書けるようにしておいてください」なんて
言われたり・・・色々変わるもんです。
三男は左利きなので、私自身うまく字を書くことを教えられず、
今はひらがなとカタカナで、簡単な方を選んで書くという離れ業
で書いており、学校でちゃんと書けるように指導してくれることを
期待します。
うちの小学校は、地震で体育館を取り壊すことになり、入学式
は、各教室で行われました。最初の校長あいさつとかをテレビで
見て、その後校長先生と担任の先生が入ってくる、という形式
だったので、子供たちもどことなく緊張感の足りない様子。いや、
それはうちの子だけだったかも。
そして、毎日、学校と、放課後の児童館に通うようになり、3月
末までは毎日保育所でお昼寝をしていたせいか、いつも夜10時
過ぎないと寝なかったのが、9時にはバタンキューで寝るように
なりました。9時過ぎると、部屋がシーンとなってしまい、なんだか
こちらが調子狂っちゃう感じで、いまいちペースがつかめません。
そしてそして、入学式の日に、学年委員という役員決めの恒例
行事。うちのクラスは2人の候補者がいると聞いて、安心していた
のに、なんと1人が他の役員を引き受けちゃったのでできないから
もう一人選ぶということに。私は仕事もフラダンスも忙しいし、何とか
12年間何も引き受けないでやり過ごそうと思っていたのだけれど、
「どなたもいなければ、じゃんけんかくじ引きになりまーす」と、嫌な
雰囲気になってきたので、その空気に耐えられず「私がやります」
と言ってしまった!子供の時から、その何かを決めるときの気まずい
雰囲気が嫌で、譲り合ったり遠慮しあったりということも嫌いなので、
つい、手を挙げてしまうという癖があるのです。
まぁ、一年生の役員だからそんなに大変じゃないはず、と思って
いたら、さっそく今週、木・金と連日予定が入っていて、びっくり。
でも行けない時はごめんなさいだよね。
土曜日の子供会の草取りはパパに行ってもらうことに!
やっぱ、小学校は大変だなぁ~。
« 甘座のクッキー | トップページ | 穏やかな朝のために »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 怪我は突然に(2022.05.23)
- お盆ですが・・・(2021.08.13)
- 「親に頼れない」学生の困窮問題(2020.09.29)
- 不登校の息子の話(2020.06.15)
- 復興がもたらすもの(2019.03.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント